採用企業インタビューVol.028~I社(非公開求人)

【左:I社 上村社長さま 右:カトリ・サンディプさん22歳】
●ドリーム・シアターさんなら、必ず就職できるという安心感もありました
――カトリさんのこれまでの経歴を教えていただけますか?
地元:ネパールで、インド系インターナショナルスクール(高校)を卒業後、来日し、日本語学校で1年6ヶ月、IT専門学校にて、JavaやPHPなどプログラミング言語とビジネス英語を2年間、勉強してきました。その後、GCP(Google Cloud Platform)でのシステム開発が得意な企業に入社し、GAE(Google App Engine)を使った、ToDOリストアプリ(Web)を、Javaと独自フレームワークを使って、開発していました。
――プログラミングは日本のIT専門学校から勉強されたのですか?
いえ、ネパールにいた時から独学で勉強していました。インターナショナルスクールに通っていた時に、Ruby、HTML、JSをネットで調べて学び、ローカル環境でクイズアプリ(Ruby)を作りました。
――就職活動はどのように進めていたのですか?また、弊社を知ったきっかけを教えてください。
前職を退職後は、もっとスキルを身につけるために、もう一度専門学校に入ろうと思って探していました。しかし、一度就労ビザを取得すると、留学ビザは取得できないと知り、ITスクールを探すことに切り替えました。その際に、前回の就職でお世話になったドリーム・シアターさんを思い出し、今度は「無料PHPスクール」からスタートし、就活もお願いしようと決めました。
――ドリーム・シアターで就職活動をしてみようと思った決め手は何ですか?
前回の就職でお世話になったのですが、安定感みたいなものがありました。私が分からない日本の就活のやり方や、企業研究の進め方、面接の練習から本番の面接同席、その後のフィードバックまで、全てを当然のようにフォローしていただきました。ドリーム・シアターさんなら、必ず就職できるという安心感もありました。
●分からないことはメモを取り、必ず調べるようにしました
【Pスク60期 カトリ・サンディプさん22歳】
――面接用の成果物(自作Webアプリ)は何を作りましたか?
自動でデータベースに情報が登録されるWebサイトを作りました。登録できる情報は、日付、商品名、料金、商品仕入れサイトで、言語はJavaで作りました。
――面接の練習は、どんな風に行っていましたか?
面接練習は、ドリーム・シアターさんの営業の方と中田さんと、それぞれ個別で練習しました。想定質問を準備して、それに対して明確に回答できるように、何度も繰り返し行いました。本番に向けて練習しないといけないと思いもあり、必死にやりました。
――面接をして内定を勝ち取ったわけですが、どこを評価されたと思いますか?
最低限のスキルもそうかもしれませんが、一番は英語を評価していただいたのではないでしょうか(笑)。面接した時は、TOEICで870点を取得していました。現在は、ミャンマーも子会社があり、私がブリッジSEとして英語でやり取りをしています。今考えると、それを見据えていたのかもしれません。
――面接をする中で苦労したことや、今までと比べて何か変えたことはありましたか?
詳しい内容は覚えていないのですが、面接の中で、答えづらい質問をされたことがありました。その時は分かりませんと答えたのですが、メモを取り、帰宅後に調べて分かるようにしました。企業によって質問は違うこともあったので、分からないことはメモを取り、必ず調べるようにしました。
――就職活動に、ドリーム・シアターを使ってみて、良かった点はどんなところですか?
就職できたことはもちろんですが、全てのやり取りをする上で、レスポンスが早かったことです。分からないことや、確認したいことがあった時も、すぐに連絡が取れたので困ることはありませんでした。他にも、面接のステップ数が少なく、選考結果が出るのが早かったのは助かりましたね。当時は離職中だったため、一日でも早く働きたいと思っていたので、就活のやり方がピッタリでした。
●悩んでいることがあれば、早めに行動することをおススメします
――I社に入社を決めた理由はなんでしょうか?
一番の理由は、私を必要としてくれたことです。他社も同時に選考していましたが、一番最初に内定をいただけたのも嬉しかったです。また、上村社長が優しく、実務経験が浅くても受け入れてくれる温かさも決めた理由の一つです。
――入社後、現在はどのようなお仕事を担当されているのですか?
いくつかの業務を同時に進めています。1つ目は、一般企業のコーポレートサイトを、WordPress、HTML、CSS、JSで作っています。2つ目は、洋服屋さんや飲料小売店などのECサイトをECキューブで作っています。3つ目は、ミャンマーにある子会社とのブリッジSEを英語で担当しています。
――入社前までに、不安はありませんでしたか?
特になかったですね。独学で学んだこともに加えて、IT専門学校、前職での実務経験があったので、多少の自信がありました。それに加えて、不安なことを考えていても仕方がないので、やるしかないと思っていました(笑)。
――実際に仕事をやってみて、自分が「エンジニアに向いているかもしれない」と思うときはありますか?
そうですね、作っているサイトを多くの人が見ていると思うとやりがいを感じます。特にサイトの公開日が一番の楽しみですね。
――今後は、どのようなエンジニアになりたいと思っていますか?
一日でも早く、フルスタックエンジニアになりたいと思って仕事をしています。今の仕事をする上で、分からないことがないくらいの知識を持ち、経験を積んでいきたいです。
――これからIT/Web業界に就職しようと考えている未経験者の方に、何かアドバイスをお願いします。
悩んでいることがあれば、早めに行動することをおススメします。少しでも早く、実務の経験を積んだ方があなたのためになるでしょう。そのためには、面接をクリアしなければなりませんが、面接練習は多いことに越したことはありませんので、何度も練習してください。このようなサポートは、ドリーム・シアターさんが、手厚く行ってくれるはずです。就活頑張ってください!!
●ドリーム・シアターからの求職者は、自分で作った成果物を持参し、一生懸命にやる気を伝えていた印象があります
【I社 上村社長さま】
――ドリーム・シアターを利用してみようと思ったのは、どんなところですか?
最初のきっかけは、人材情報をメールでご案内いただいたことです。ちょうどその時、採用を考えていて、タイミングが合ったのです。今までに人材紹介のシステムを利用したことはありませんでしたが、採用されるまでには、無駄なコストがかからないので、利用してみようと思いました。また、最低限のスキルも担保されているのも理由のひとつです。
――ドリーム・シアターから応募する求職者の印象について教えてください。
ひとりひとりを細かくは覚えていませんが、自分で作った成果物を持参し、一生懸命にやる気を伝えていた印象があります。
――ドリーム・シアターを利用されていかがでしたか?
採用できてよかったです。応募する人材は、自分で成果物を作れるレベルにあり、そこに満たない人材は、セグメントされていることもあり、こちらから探す工数がかからないのもいいですね。
●大事なのは、向上心を持ち、スキルUPしていく姿勢を持っていることです
――御社の未経験者採用のポイントはどんなところですか?
全くプログラミングを触ったことがない人は難しいですが、最低限のスキルがあれば、実務経験がなくても大丈夫です。勉強の仕方は自由で、学校で学んだり、趣味でやっていても構いません。大事なのは、向上心を持ち、スキルUPしていく姿勢を持っていることです。好奇心を持って学べる人を求めています。
――実際に採用された、カトリさんの面接での印象はいかがでしたか?
緊張していましたね。日本人ではないので、すごくハキハキ話すという感じではありませんでしたが、真面目そうだと思いました。
――カトリさんの現在のご状況はいかがですか?
任せている業務が多く、それを実践してくれているので助かっています。2019年より海外に支店を仮設致しましたので、そこのブリッジエンジニアとしても活躍してくれています。英語が流暢なので、現地で働くエンジニアに、こちらの意図を上手く伝えてもらっています。
●1年後の目標は、社員数、売上共に2倍にし、オフィス移転も視野に入れております
――御社の事業について教えてください。
Web制作をはじめ、メディアサイト、キャンペーンサイト、通販サイトなどを制作しています。当社はデザインに強みがあることもあり、Webデザイン、グラフィックデザインを取り入れたシステム開発なども行っています。最近は、東京ガールズコレクションのLP制作にも参画しました。ファッション系の仕事の依頼も多く、CanCan、Rayなどの特集ページを制作したこともあります。
――御社で働く魅力はどんなところでしょうか?
いくつかありますが、下記のようなことが魅力ではないでしょうか。
・同じ作業をずっとやっていることはない。
・やりたい案件に最後まで携われる。
・業務に縛りはなく、やりたいことにチャレンジできる。
・出勤時間を自由に設定可能(8時~22時)。
・残業代支給、健康診断は会社負担。
・会社にある飲食物は飲み放題、お菓子も自由に食べられる(無料)。
・評価基準は、社労士と決めてポイント制を採用していて、公平である。
――御社の強みや特長は何でしょうか?
当社は、デザインに強みがあるので、一般的に華やかな業界の業務に携わることができます。他にも、詳細は話せませんが、大きな合同プロジェクトもあり、自分が作ったものがテレビに出ることもあります。デザインに加えて、ファッション業界ともつながりがあるので、トータルでサービスを提供できることも強みと言えます。
――御社の制度や働き方など、採用に当たってアピールしていることはありますか?
1つ言えることは、向上心と好奇心とスキルがあれば、どんな業務も挑戦できるということです。現在組織は、少数精鋭でやっていることもあり、業務の幅が決まっているわけではありません。自由な職場環境ですので、本人次第でどんな業務にも挑戦できます。また、社員同士の仲も良く、連携もバッチリです。有名雑誌と連携することも多いので、ファッション好きな人ならとてもいい環境ではないでしょうか。
――今後の御社の目標や展望を教えてください。
1年後の目標は、社員数、売上共に2倍にすること。また、それに伴い、近いうちに広いオフィスに引っ越す予定です。
――最後に、就職/転職に悩むIT/Webエンジニア志望者にメッセージをお願いします。
大事なのは、向上心と好奇心を常に持っていることです。そうすると、実務経験が豊富な人には浮かばないような、新しい発想が生まれることもあります。ただし、言われたことをやるだけではダメです。何事も自分から学ぼうとする姿勢と行動が必要です。流れの速い、IT/Web業界では、現状維持は置いていかれてしまいます。日々勉強を続けることが、自分の価値を高める行動だと言えるでしょう。
【編集後記】
今回就職したカトリさんは、前職での開発経験があって就職活動をスタートしました。就活当初は、スキルもあったことから、スムーズに選考に進むと考えていました。しかしながら、緊張に加えて大人しい性格もあり、企業には自信がないと誤解されてしまうなど、前半は厳しい評価の企業もありました。そこで、マンツーマンでの面接ロープレを実施して、声を出し、自信を持って話をするように意識してもらいました。その結果、内定を取得することができ、現在の企業に入社てからは、企業のコーポレートサイトやECサイトを開発しています。また、得意な英語を活かし、ミャンマーにある子会社とのブリッジSE業務も行っており、責任者としてマネジメントも経験しています。現在も、フルスタックエンジニアになるために、日々業務をこなしながら、新しいことへの勉強とチャレンジを継続しているそうです。3年以内には、目標であるフルスタックエンジニアとなり、会社を牽引する存在となっていることでしょう!カトリさんのさらなるご活躍を期待しています!!
I社は、もうすぐ設立5年目を迎える若い会社です。上村社長は、元々はファッション業界出身ということもあり、お客様もファッション関係が多く、女性ファッション雑誌やコスメのECサイト制作も行っています。会社の強みは、自社にデザイナーがいることで、開発だけではなく、デザインを通して、Webサービスに関してをトータルでコーディネートしています。現在は、海外支店を設立し、開発拠点を増やして、業務量の増加に対応しています。今後は社員数を倍まで増やし、オフィスも移転する予定です。業務は、担当する幅が決まっていない分、大変なことも多いですが、経験できることもあり、フルスタックエンジニアを目指す方には、ピッタリな環境といえます。英語を活かしたい人や、早く技術を身につけて成長したいと考えている人は、面接にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
募集職種: | PHP、HTML、CSS、JS、Javaエンジニア |
仕事内容: | 入社後は、自社で受託開発している案件に携わっていただきます。最初は簡単なHPなどの修正からはじめてもらいますので、経験がなくても勉強しながらで大丈夫です。分からないことがあれば、まずは自分で調べてみて、それでも分からない時は、先輩社員に遠慮なく聞いてください。 <求める人物像> ・向上心を持った人 ・好奇心を持った人 |
システム環境: | PHP、HTML、CSS、JS、Java |
給与: | 月20万円~+時間外手当(全額支給) |
就業時間: | 7時~22時(その中で8時間) |
休日: | 週休2日(土/日)、祝日 、GW/夏季/年末年始、有給/特別/慶弔/育児休暇 |
会社名: | I社 |
URL: |
非公開求人
|
事業内容: | ●Webデザイン ●グラフィックデザイン ●システム開発 |
設立: | 2015年11月 |
資本金: | 800万円 |
所在地: | 〒152-0003 東京都目黒区******** |
最寄駅: | 東急東横線「学芸大学」駅徒歩8分 |
代表者: | 上村社長 |
社員人数: | 11名(平均年齢28歳/男女比率5:5) |
%MCEPASTEBIN%