【EC運営者⇒Webエンジニアへ】Pスク卒業生インタビューVol.054~田島莉那さん

【Pスク93期 田島莉那さん30歳】
――田島さんのこれまでの経歴を教えていただけますか?
現職に転職前は、5年ほど、ECサイトの更新や、新規ページ作成、バナー制作、商品撮影/画像加工、メルマガ作成、受注管理/商品出荷/問合せ対応など、EC運営を経験していました。
――どうして、Webプログラマーになりたいと思ったのですか?
HTML/CSSのコーディングを含め、ECサイトの運営は楽しかったのですが、もっとシステム寄りの業務に就いて、便利なサービスを開発してみたいと思うようになり、プログラミングを独学したことがきっかけです。できることをもっと増やしていきたいと思いました。
――Webプログラマーになろうと決めた後はどうされていたのですか?
独学でプログラミングを勉強した後、本格的なポートフォリオを制作し、就活をするために、「無料PHPスクール」に入学しました。
――他ITスクールもある中、「無料PHPスクール」に参加してみようと思った決め手は何だったのですか?
一番は、実際にエンジニアをされている講師の方に教えていただけることです。それを求めていたので、一番大きいですね。それと、短期間で学習できるというところに惹かれて、「無料PHPスクール」に入学を決めました。一早く実践的なスキルを身につけたかったんで、ピッタリでしたね。
――かなりハードだったと思いますが、「無料PHPスクール」に参加してみて、率直にいかがでしたか?
ソースコードを写経して、量をこなして身につけていく勉強方法が、それまでの独学で勉強していた時よりも、断然、身に付いたので、参加して良かったと思います。悪いというより、大変なところだと思いますが、課題の量が多いことです。なので、仕事をしながら、スクールに参加されている人は、時間の確保が大変かもしれません。
●8社の選考を受けて、2社内定をいただきました。
――面接用の成果物(自作Webアプリ/ポートフォリオ)は何を作ったのですか?
前職でECサイトの運営をしていたので、その経験を活かして、運営している人が使いやすい機能を考えながら制作しました。拘ったポイントは、商品登録機能で、ユーザーが直観的に操作しやすいような実装にしました。
●アパレルECサイト開発(2ヶ月)
⇒ユーザー:ログイン/認証(PWリマインド/reCAPTCHA)、ユーザー登録/編集/退会、商品一覧(カテゴリー検索/文字検索)/詳細、ECカート(数量変更/削除)、決済(代引き/銀行振込/クレジット)、購入履歴/お気に入り登録、お問合せフォーム、ページネーション/レスポンシブ対応
⇒管理者:商品管理(登録/変更/削除)、ユーザー管理(登録/変更/削除、検索/CSVダウンロード)/スタッフ管理、問合せ管理、注文管理(日別/月別、CSVダウンロード)、売上管理(グラフ表示/CSVダウンロード)
――企業面接はどうでしたか?
面接は、事前に想定質問を考えて、それに対してちゃんと答えられるように、声を出して何回も練習しました。本番での面接が進んだあとは、こう答えたほうが良かったな、という質問を修正して、次の面接に臨むようにしていました。常に改善することを意識してやっていきました。
――企業面接の結果はいかがでしたか?
8社の選考を受けて、2社内定をいただきました。どちらの会社も、ポートフォリオを評価していただけたので、頑張って制作して良かったと感じました。
――企業との面接が始まる前に、企業を選ぶ上で、拘っていたことがあれば教えてください。
拘ったところは、システムやサービスの開発ができる、というところです。これまでの実務では経験できなかったので、そこは拘りましたね。もちろん、コーディングも大事な業務だと思っていますが、今から積むべきことは、開発スキルだと思っていました。
――最終的に、株式会社●●に入社を決めた理由はなんですか?
システム開発に携われることが決め手です。さらに、開発している案件の言語が、PHP(Lalavel)を使っているところも大きいですね。これまで勉強したことが活かせると思いました。他には、今までの面接の中で、「一番私のことを考えて面接していただいた」と感じたところが理由です。必要とされていると感じたので、入社を決めました。
――面接をして内定を勝ち取ったわけですが、どこを評価されたと思いますか?
評価のポイントは、ポートフォリオだと思います。これまで勉強してきたことを伝えるために、時間をかけて作ったので、作りこむことは大切だと、改めて感じました。
――「無料PHPスクール」含め、就職活動に、ドリーム・シアターを使ってみて、良かった点はどんなところですか?
23日間という短期間で、PHPの基礎が身に付き、ポートフォリオ制作や面接のアドバイスもいただけることです。その上で、企業も紹介していただけたので、就職することができました。もし、私だけで就職活動をしていたら、多分就職できていなかったと思います。本当にありがとうございました!
●とても丁寧に教えてくださる環境で、不安は無くなりましたね。
――入社当初は、どのようなお仕事からスタートしたのですか?
入社当初は、PHP、Laravel、MySQLの研修を受けました。研修のあと、Laravelを使った、Webシステムの改修案件を担当させていただきました。具体的には、某試験申し込みサイトの、管理者側のCSV取り込み機能開発で、3名のチームで進めていきました。
――入社当初、不安はありましたか?
入社前はかなり不安でしたが、とても丁寧に教えてくださる環境で、不安は無くなりましたね。とてもありがたいと思っています!
――今現在は、どのようなお仕事を担当されているのですか?
直近で改修していた案件が終わったので、あるシステムに使われている、ストアドプロシージャの改修案件についての内容を調べているところです。顧客は一緒なのですが、システム自体は違うといった感じです。
――入社後の良い意味でも、悪い意味でも、何かギャップはありましたか?
分からないところや、仕事の進め方など、とても丁寧に教えていただいていて、良い意味でギャップがありました。基本的にはリモートなのですが、Meetやチャットで質問をすれば、回答していただけるので、とても助かっています。リモートの弊害は一切ないので、とても働きやすいですよ。
●プログラムを考えながら実装していくのが、「面白い!」
――実際に仕事をやってみて、自分が「エンジニアに向いているかもしれない」と思うときはありますか?
プログラムを考えながら実装していくのが、「面白い!」と感じるので、向いているのかなと思います。頭を使って考えることが楽しいですし、そこからソースコードを書いていくことも楽しいですね。
――エンジニアとして、ビジネスパーソンとして、大切にしていることは何かありますか?
私は受け身なところがあるので、そうならずに、私にできることを考えて行動するように心がけています。言われたことだけをやるのではなく、能動的になりたいですね。
――エンジニアにとって、プログラミング以外に大切なことって、何だと感じていますか?
コミュニケーションスキルが大切だと思います。質問や説明など、分かりやすく簡素にまとめられるよう心がけています。最小限の時間で、自分が欲しい情報を得るために、相手の時間も大切にしています。
――現在、プログラミング以外に勉強していることは何かありますか?
基本情報技術者試験の勉強をしています。数学が苦手で、少々苦戦していますが、体系的な知識を身につけるためにも、何としても試験に合格します!
●クオリティーを上げていけば、企業からの評価も上がりますので、必ず就職できると思います。
――ちなみに、田島さんは、小学生の頃、どんな子供だったんですか?
小学生の頃は、よく公園で友達と遊んだり、活発なほうでした。自宅にいるというよりは、常に外で遊んでいましたね。
――今後は、どのようなエンジニアになりたいと思っていますか?
今後は、システム改修などの経験を通して、一からシステムの開発を任せていただけるよう、フロントエンドからバックエンドまで対応できるエンジニアになりたいです。そのためには、まず、今自分に与えられたタスクを完璧にこなし、できることを増やしていきたいと思います。
――今後、どんな人と働き、どんなことに挑戦していきたいと考えていますか?
経験豊富な、ポジティブなエンジニアさんと一緒に働きたいですね(笑)。今は、PHP(Laravel)でシステムの改修をやらせてもらっていますが、今後は、違う言語や、フロントエンドのフレームワークも勉強していきたいです。できることを増やしていって、スキルアップをしていくことが大事だと思っています。
――ありがとうございました!最後に、これからIT/Web業界に就職しようと考えている「PHPスクール生」に、先輩として、何かアドバイスをお願いできませんか?
私自身、ポートフォリオを評価していただいて、内定をいただけたので、これから就職を考えている方は是非ポートフォリオ制作をぜひ頑張ってみてください。大変なことも多いと思いますが、クオリティーを上げていけば、企業からの評価も上がりますので、必ず就職できると思います。未来のエンジニアになった自分を目標に、頑張ってください!