ブロック ブロック

Blog

受講生向けブログ

就職対策Vo.024~企業への先入観は排除しよう!

   

キャリアコンサルタントのサイトウです。今回は、「就職対策Vo.023~あなたに合ってるのは自社勤務?客先常駐?」に続き、こだわりが変化した人の事例を記載します。 企業へのこだわりは、必ず変化していくため、最初は持たないで面接に臨みましょうという話をしました。 そうはいっても、業務内容については、イメージもあり、好き嫌いもあることもあります。       特に、勤務地については、自社を希望する人も多いのが事実です。客先常駐の場合は、プロジェクトによって勤務地が変わる場合があり、それを懸念する人もいます。 過去に中途採用で就職活動をした、Kさんもそうでした。   では、どのようなこだわりがあり、どのように変化していったのかを記載します。 Kさんのこだわりは、客先常駐は避けたいということでした。 理由は、ずっと同じ現場で仕事をしたい気持ちがあり、勤務地が変わることは望んでいませんでした。       そのこだわりを持っていましたが、まずは面接を受けてみることを勧めました。なぜかというと、きっとそのこだわりは変わっていくだろうと思っていたからです。   それが変化したのは、渋谷区にある、Web系、業務系両方を開発している企業と面接をした時でした。 面接を受ける前は、客先常駐の可能性が高かったこともあり、それを気にしていました。   確かに、実際に企業に確認すると、客先常駐になるとのことでした。 当然、企業は面接の場で、Kさん本人に客先常駐になることは伝えてあります。   面接を受けた後、Kさん本人の気持ちを電話で確認しました。いったい感想はどうだったと思いますか?       面接を終えた後の感想は、「この企業で働いてみたいです」でした。 理由を聞いてみると、面接官の人が、エンジニアのことをとても大切に考えていて、一緒に働きたいと思いましたとのことでした。   何度も言うようですが、この企業は客先常駐です。 そして、Kさんはこれを一番気にしていたにも関わらず、働きたいという気持ちに変化しました。       結果、自社内開発の企業2社からの内定を断り、Kさんはその企業に入社することになりました。 このような事例から分かるように、面接では気持ちが変わる可能性があります。   特に、一緒に働く社員に影響受けることが多く、当初持っていたこだわりは変化することがほとんどです。 Kさんは、こだわりを持ちつつも、まず面接を受けてみることを実践した結果、ご縁があったのです。 あなたには、こだわりを持たずに、まず面接を受けてみることをおススメします!  

 - 学習アドバイス

  関連記事

  おすすめ記事