ブロック ブロック

Blog

受講生向けブログ

就職対策Vo.023~あなたに合ってるのは自社勤務?客先常駐?

   

キャリアコンサルタントのサイトウです。今回は、面接前のこだわりのひとつである、「勤務地」についてを記載していきます。 前回の「就職対策Vo.022~あなたの企業へのこだわりは、面接とともに変化していく」では、企業を選ぶ基準こだわりをいくつか挙げました。   ・Web系の開発?業務系システムの開発? ・自社勤務か客先常駐(SES)? ・会社の従業員規模 ・残業は多い?少ないか? ・服装は私服?スーツ?   今回挙げた5つの例のうち、2つの目の「勤務地」についての話をしましょう。 企業にもよりますが、顧客の要望や業務の請け負い方によっては、社内で開発ができる場合と、できない場合があります。   社内で開発ができる場合は、自社勤務となり、本社内で自社の社員や、外部パートナーと開発をしていきます。 服装は、自由な場合が多く、ビジネスカジュアルが多いようですが、場合によってはスーツで勤務する会社もあります。       自社勤務の場合の特徴は、自社の社員と働くということもあり、客先常駐に比べると、接し方が厳しくなることも多いです。   この場合の厳しさは、不公平という意味ではなく、社外の人に対する接し方と比べると、ストレートに指導されるという意味です。 これは、どちらの方がよいかという問題ではなく、人それぞれの感覚によって感じ方が違うので、合う合わないもあります。       客先常駐の場合は、スーツで出勤することが多いです。中には服装が自由な企業もありますが、最低限度のビジネスカジュアルはマナーです。   客先で働く場合は、他社のエンジニアと一緒に働くことが多く、チームで報連相をしながら仕事をしていきます。 また、自社勤務と違って、プロジェクトによって勤務地が変わることがあるので、人によってはそれがネックとなることもあるようです。   業務の進め方は、企業によって違いますが、様々な企業のエンジニアと一緒に働くので、お互いに気を遣い、伝え方や指導方法が丁寧になる部分もあります。       上記のような特徴は人それぞれで感じ方が変わるため、良い点でも悪い点にも変わってきます。   大事なのは先入観を持って決めないことです。 特にIT/Web業界未経験の方は、周囲の人から聞いた話や、イメージで判断しがちです。 それをしてしまうと、本当はあなたに合った企業であっても、面接をするチャンスを逃してしまうことになります。   気になることも多いと思いますが、面接をしながら、あなたに合っているかどうかを判断していきましょう! 次回は、実際にこだわりが変わった人の事例をお伝えいたします。

 - 学習アドバイス

  関連記事

  おすすめ記事