就職対策Vo.071~満足いく入社のために

キャリアコンサルタントのサイトウです。今回は、入社するための情報収集についてを記載いたします。
あなたが就職活動をする時、何社の選考を受けますか?
ほとんどの人が、複数社の面接を並行して行うと思います。
このような場合は、内定を複数社からもらう場合もありますよね。
そんな時、あなたは即決して企業を決められますか?
もちろん、決められる人もいると思いますが、すぐに決められずに悩んでしまう人もいるでしょう。
ちなみに、決断が早いからいいというわけではなく、納得した状態で意思決定をするのが理想です。

その原因は、決断のための情報が不足しているのです。
企業の面接をしている時は、緊張もあり、必死になることがほとんどです。
しかし、内定が出た場合は、これまでと状況が変わります。
面接中は、企業があなたを選考していますが、内定後は、あなたが企業を選ぶことになるのです。
分かりやすくいうと、選ばれる側から、選ぶ側になります。
ですので、戸惑ってしまう人も多いのです。

入社を判断するための情報は、多ければ多いほどいいでしょう。
ただし、情報が多いほど、悩んでしまうことも事実です。
ですので、収集した情報は、取捨選択して、必要な情報だけを残しておくことをおススメします。
・条件面(給与)
・業務内容
・勤務地
・一緒に働く人や上司はどんな人
・社内の雰囲気
人によって基準は違えど、気になることは確認しておく必要があります。

このように、判断材料を必要な分だけ集めることで、意思決定をスムーズに進めることができます。
自分の気持ちをスッキリさせることができますよね。
そうはいっても、入社してみないと分からないこともありますので、GAPを最小限にするようにすることが必要です。
働く職場は、家庭にいる時間よりも、長い時間が多いことがほとんどですので、慎重に選んでいきましょう!